オーガニックコットンナプキンのメリットとデメリット!普通のナプキンとの違いは?

美容・健康

オーガニックコットンナプキンのメリットとデメリット!普通のナプキンとの違いは?

妊娠や、閉経するまでは毎月ある生理・・・

しかし、体調が悪くなってしまったり、ナプキンでかぶれてしまったりということもありますよね。

ほとんどの方は、ドラッグストアなどで売っているナプキンを利用しているという人が多いかと思うんですが、このナプキンって色々な種類が販売されていますよね。

そして、最近注目を集めているナプキンがあるんです。

それはオーガニックコットンナプキン!

そのオーガニックコットンナプキンの特徴って何なのでしょう?

普通のナプキンとの違いって・・・?

そんな、オーガニックコットンナプキンのメリットやデメリットも合わせて紹介いたします!

 

スポンサーリンク

 

目次

オーガニックコットンとは?普通のナプキンとの違い

 

オーガニックコットンとは?普通のナプキンとの違い

まず、オーガニックコットンナプキンとはどういったものなんでしょうか。

それは、表面の肌に触れる部分が、オーガニックコットンで作られているナプキンです。

通常のナプキンは吸水量を高めて薄くするために、高分子吸収剤が内部に使われているんですがオーガニックコットンナプキンの特徴の1つとして、高分子吸収剤は使われていないんです。

高分子吸収剤というのはポリマーのことで、赤ちゃんのオムツにも使われていることでも知られています。

オーガニックコットンナプキンは、吸収材にも自然由来のものが使われているんですよ。

では、そんなオーガニックコットンナプキンについて、更に深く見ていきましょう!

 オーガニックコットンナプキンのメリット

 

オーガニックコットンナプキンのメリット

では、オーガニックコットンナプキンには、他にどういったメリットがあるんでしょうか?

冷えにくい

通常のナプキンは、吸収剤にポリマーが使われているんですがポリマーは水分を吸い込むことでジェル状に固まります。

実はジェル状の物質は、冷えやすい傾向にあります。

代表的なものは、冷えピタなどの冷却ジェルなどです。

さて、このジェル状に固まった冷たいポリマーを当てた状態が長く続くと、身体が冷えてしまうんですね。

女性に冷えは大敵!と言われています。

冷えにくいナプキンというのは大きなメリットです。

肌に優しい

肌に触れる部分が、オーガニックコットンで作られているのでとても肌に優しいんです。

オーガニックコットンを使ったナプキンは、普通のナプキンと違って、化学処理を施していません

それにコットンですから通気性もいいので、蒸れにくいのも特徴ですよ。

使い捨てができる

肌に優しいナプキンの代表といえば布ナプキンですが、布ナプキンは洗う必要があります。

オーガニックコットンナプキンは使い捨てタイプのものなので、洗う手間が無いんですね。

生理痛が軽くなる

実は、オーガニックコットンナプキンを使っているという人で生理痛が軽くなった!という人もいるんです。

これは、生理痛の原因に冷えもあるんですが、ポリマーを使っておらず身体が冷えにくいという特徴により生理痛も軽くなるんですね。

私は出産前は、かなり生理痛がひどく、救急車で運ばれる事も何度かありました。

その頃は、オーガニックコットンナプキンは(あったのかな?)知らなかったので使っていませんが、バスタオルを腰に巻いているとかなり和らいだので、冷えと生理痛の関係は、かなりあると思っています。

しかし、ナプキンを買えるだけで生理痛が軽くなるだなんて驚きですよねー!

 

スポンサーリンク

 

 オーガニックコットンナプキンのデメリット

 

オーガニックコットンナプキンのデメリット

沢山のメリットのあるオーガニックコットンナプキンですが、デメリットはどういったものがあるんでしょうか?

割高

ご存知だとは思いますが、現時点で販売されているオーガニックコットンナプキンは、通常のナプキンよりもほとんどのものが高いんです。

お肌にいいからこその金額ではあるんですが、消耗品と考えると少し割高だなと感じることもあるかもしれません。

売っていないお店も多い

それに、ドラッグストアでは取り扱っていることが多いんですが、スーパーやコンビニでは取り扱っていないお店も多いんです。

外出先などに急に必要になったという時には中々見つけることが難しいかもしれません。

経血が表面に残ることがある

オーガニックコットンで表面が作られているということもあり、表面に経血が残ってしまうこともあります。

なので、感触が不快に感じる場合もあります。

頻繁に交換が必要

通常のナプキンのようにポリマーを使っていないため、どうしても給水量が落ちてしまいます。

そのため、経血量が多い人などは頻繁に交換しなければいけません。

まとめ

 

まとめ

毎月、生理が来ると憂鬱になる・・・という人も多いですよね。

その憂鬱になる原因の中に、デリケートゾーンのトラブルもあります。

このトラブルの軽減にオーガニックコットンナプキンが効果的なんですね。

メリットだけではなくデメリットもあるので、両方を把握したうえでしっかりと自身に合うナプキンを使いましょう!

例えば、値段の面で悩んでいるなら、値段と肌のトラブルとを天秤にかけた時に、どちらの方を優先したいか・・・そういった基準で、メリットとデメリットを上手く使い分けてみてはいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

お弁当!夏場の傷まない対策とコツ!保冷剤や食材以外にも気をつけて!前のページ

義理チョコのホワイトデーお返し!小学生高学年のおすすめを紹介!次のページ

ピックアップ記事

  1. 夏に汗で背中や胸がかゆくてぶつぶつが出る病気の原因と治し方
  2. 2023年小学校卒業式男子の服装と靴!スーツが人気?画像でおすすめを紹介!
  3. ダニにエタノール(アルコール)消毒って効くの?布団にも使えるの?
  4. 梅雨時期の体調不良は胃腸関係の不調や自立神経の乱れが多い!
  5. 大阪の安いプール!人気のスライダー付きなど穴場24選紹介!

関連記事

  1. 美容・健康

    夏に汗で背中や胸がかゆくてぶつぶつが出る病気の原因と治し方

    夏に汗をかくと決まって背中や胸、更には頭皮までもが痒くなる・・・…

  2. 脂性におすすめのアイライナーは?奥二重もパッチリするマスカラも紹介!

    美容・健康

    脂性におすすめのアイライナーは?奥二重もパッチリするマスカラも紹介!

    脂性肌や乾燥肌、基礎化粧品はそれぞれ専用のものを選んでいると思いますが…

  3. 寝る時に靴下を履くのはよくない

    40代50代の美容やお役立ち情報

    寝る時靴下を履くのはよくない?冷え症の対策としてアリかナシか?

    足が冷たくて冷たくてまた今日も眠れないのでは・・・と思うと、布団に入る…

  4. 世界一受けたい授業の酪酸菌の効果を実体験で報告!ミヤリサンとアレルギーについて

    美容・健康

    酪酸菌は何に入ってる?アレルギー効果を実体験で紹介!ミヤリサンがおすすめ!

    最近話題の長寿菌といえば、『酪酸菌』ですが、食べ物では『ぬか漬け』に含…

  5. 昆布水が白髪に効く理由は?髪の毛との関係や昆布水の作り方を紹介!

    美容・健康

    昆布水が白髪に効く理由は?髪の毛との関係や昆布水の作り方と保存方法を紹介!

    NHKのあさイチで紹介されてから話題となった「昆布水」。かつお…

  6. 美容・健康

    子供の口内炎!効く食べ物ってある?2歳3歳4歳頃におすすめの食べ物!

    口内炎ってとても辛いですよね。食べたり飲んだり、歯磨きをしたり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 2023年小学校卒業式男子の服装と靴!スーツが人気?画像でお…
  2. エアコン掃除で業者が部品を壊したら弁償してもらえる?私の体験…
  3. 20代女性の尿もれ意外に多い?無意識に出る尿もれの原因と対策…
  4. 窓際の紫外線が怖い!UVAが到達する距離はどの位?窓の対策は…
  5. 汗をかいた後の香水は匂いに変化が?夏は特に注意!対策は?
スポンサーリンク
  1. 美容・健康

    頭皮のにおいが臭い!彼氏にバレる前にシャンプー以外のケアも!
  2. 美容・健康

    サージカルマスクとは?メディカルマスクとどう違うの?特徴や効果は?
  3. 卒業式

    2023年小学校卒業式男子の服装と靴!スーツが人気?画像でおすすめを紹介!
  4. 美容・健康

    梅雨時期の体調不良は胃腸関係の不調や自立神経の乱れが多い!
  5. 祝い事関係

    新札を使う意味とマナーは?祝い事で新札を準備できない時は?
PAGE TOP