美容・健康

汗をかいた後の香水は匂いに変化が?夏は特に注意!対策は?

お気に入りの香りの香水をつけて、毎日のモチベーションを上げている!という人も多いですよね。

ただ、暑い夏には汗をたくさんかくので、汗の臭いが気になる・・・なんて人も少なくありません。

香水をつけていると、香水の香りと汗の臭いが混ざってしまうなんて言われることもあります。

香水の香りと汗の臭いが混ざると一体どうなってしまうんでしょうか?

そもそも汗の成分って一体どういったものなんでしょうか?

汗をかいた後にはどのようなニオイ対策を行えばいいんでしょうか?

詳しく紹介いたします!

スポンサーリンク

目次

 汗の成分について

 

汗の成分について

実は汗がでてくる汗腺は2種類あり、それぞれ汗の性質が違っています。

2種類の汗腺は、エクリン腺アポクリン腺といいます。

それぞれどのような特徴があるんでしょうか?

・エクリン腺

全身のほとんどの場所に、エクリン腺は分布しています。

このエクリン腺からの汗は、体温調節のために出ている物で臭いがほぼありません。

・アポクリン腺

このアポクリン腺は、身体の中でも限られた場所にしかなく特に脇の下に多く分布しています。

このアポクリン腺は独立しているわけではなく、毛根にあります。

アポクリン腺から出る汗は、白く濁っておりタンパク質や脂質などの臭いの元となる成分が多く含まれており汗臭い!と言われる原因ともなる汗です。

 汗と香水が混ざると香水の香りが変化する可能性大!

 

 

汗と香水が混ざると香水の香りが変化する可能性大!

アポクリン腺から出る汗が臭いのなら、その部分に香水をつけなければいいのでは?と思うかもしれませんが、それはNGです。

実は、汗は放置してしまうと雑菌などの繁殖により臭いが発生します。

アポクリン腺からの臭いより、雑菌の繁殖による臭いの方が多かったりするんです。

とにかく、汗によって出てしまう臭いが香水と混ざってしまうことで、香水の香りが変化してしまう原因となることもあるんです。

香水は、他の香りを足すことを想定して作られているわけではないので、汗の臭いが混ざることで臭い!と感じるような香りに変化してしまう可能性があります。

汗の臭いを消すために香水を使う。という人もいますが、香水には汗の臭いを消す効果はないため、香水の匂いが混ざり逆に臭いがきつくなってしまうこともあるので注意しましょう。

 汗をかいた後のニオイ対策

 

汗をかいた後のニオイ対策

暑い日には汗をかくのは仕方がないことです。

体温調節をするためにもとても大切なものではあるんですが、汗のニオイはどうすればいいのか・・・

対策法を紹介いたします!

・汗はすぐに拭きとる

汗をかいて、そのまま放置してしまうと雑菌が繁殖するなどニオイがきつくなってしまいます。

汗をかいたらすぐに拭き取ることで、雑菌の繁殖を抑えることができ臭いの成分が肌に残るのを防ぐことができます。

汗をふき取る時には、乾いたタオルではなくボディーシートや濡らしたタオルを使うようにします。

乾いたタオルで拭くと、汗自体をふき取ることができても臭いの成分までふき取ることができないためです。

・制汗剤を使う

汗をしっかりと拭き取った後には、制汗剤を使うようにします。

朝一の身支度をする時に制汗剤を使っているという人も多いんですが、汗をふき取る時に一緒に制汗剤も拭き取られてしまうため、再度制汗剤を利用するようにします。

スプレータイプだけではなく、塗るタイプもあるのでお手洗いや更衣室などでもササっと使用することができます。

最近特に人気がある制汗剤が『オドレミスト』!

ただ汗の臭いを抑えるだけではなく、汗の量も少なくなると話題の商品です。

楽天セールの時など、安くなっているので一度試してみてはいかがでしょう!

 まとめ

 

まとめ

毎日香水をつけている!という人は、夏場にもつけたくなるものですよね。

汗の臭い消しとして利用するのではなく、あくまで香りを楽しむ目的で使用するようにしましょう。汗をかきやすい部分にはつけないように気を付け、香水をつけるときには手首など汗をかきにくい部分につけるようにしましょう。

そして、汗をふき取るためのボディーシートや、携帯出来る大きさの制汗剤を鞄に入れておくと出先などでもすぐに汗の臭い対策が出来るので安心ですね。

スポンサーリンク

チョウバエの幼虫は死なない?排水口にいる黒くて細長い虫を駆除するには?前のページ

窓際の紫外線が怖い!UVAが到達する距離はどの位?窓の対策は?次のページ

ピックアップ記事

  1. お金をかけずに肌を綺麗にする方法!一週間で効果あり!30・40代からでも大丈夫!…
  2. 新札を使う意味とマナーは?祝い事で新札を準備できない時は?
  3. くしのほこりの取り方と予防法!ヘアブラシの白い汚れを簡単に取るには?
  4. 夏に汗で背中や胸がかゆくてぶつぶつが出る病気の原因と治し方
  5. ダニにエタノール(アルコール)消毒って効くの?布団にも使えるの?

関連記事

  1. 美容・健康

    ホットアイマスクが逆効果になる時は?寝る時や疲れ目は冷やすか温めるかどっち?

    使い捨てのものや、繰り返し使えるタイプのものなど、様々な種類が発売され…

  2. 美容・健康

    足の臭いの原因は内蔵の病気に関係あるの?重曹やミョウバン、柿渋石鹸の効果は?

    気になる足の臭い。。。特に夏は裸足になる場所で、あちらこちらで…

  3. ハンドベインは20代の若い世代でもなる可能性が!予防と生活習慣について

    美容・健康

    ハンドベインは20代の若い世代でもなる可能性が!予防と生活習慣について

    ハンドベインとは、手の甲の血管がボコボコ浮き出て目立っている状態の事を…

  4. 塩みかんの効果効能は皮に秘密が!肌や血管が若返る!塩みかんの作り方!

    美容・健康

    塩みかんの肌への効果効能は皮に秘密が!血管が若返る塩みかんの作り方!

    血管が若返ると言われる『塩みかん』を知っていますか?『塩レモン…

  5. 美容・健康

    梅雨時期の体調不良は胃腸関係の不調や自立神経の乱れが多い!

    梅雨時期に決まって体調不良(特に食欲がなくなったり気分が悪くなったり)…

  6. 美容・健康

    麹水は温めても大丈夫?便秘への効果や飲むタイミングは?

    最近、テレビ番組などでも特集されるほどに注目を集めている麹水(こうじす…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 2023年小学校卒業式男子の服装と靴!スーツが人気?画像でお…
  2. エアコン掃除で業者が部品を壊したら弁償してもらえる?私の体験…
  3. 20代女性の尿もれ意外に多い?無意識に出る尿もれの原因と対策…
  4. 窓際の紫外線が怖い!UVAが到達する距離はどの位?窓の対策は…
  5. 汗をかいた後の香水は匂いに変化が?夏は特に注意!対策は?
スポンサーリンク
  1. 美容・健康

    頭皮のにおいが臭い!彼氏にバレる前にシャンプー以外のケアも!
  2. 手の甲に血管が浮き出る原因は老化!

    40代50代の美容やお役立ち情報

    手の甲の血管が浮き出る原因は老化!40代50代女性手の老化改善方法とは?
  3. 美容・健康

    目からの紫外線で肌がシミになる!簡単にUVカット対策を!
  4. 美容・健康

    夏に汗で背中や胸がかゆくてぶつぶつが出る病気の原因と治し方
  5. 美容・健康

    紫外線が強い時間帯は?4、5月の紫外線の量と日焼けに要注意!
PAGE TOP