トランス脂肪酸はパン屋のパンには入ってない?スーパーやコンビニパンは?

食品関係

トランス脂肪酸はパン屋のパンには入ってない?スーパーやコンビニパンは?

今や健康に悪いものとしてすっかり知られるようになったトランス脂肪酸

日本でもスーパーやコンビニで売られているパンには、トランス脂肪酸が入っているのでは?と気になっている人も多いようですね。

しかし最近では、小さなパン屋さんから大手製パン会社まで、トランス脂肪酸をなるべく避けようという流れがあるようです。

 

スポンサーリンク

 

目次

 トランス脂肪酸とは?良くないと言われるのは何故?

 

トランス脂肪酸とは?良くないと言われるのは何故

 

トランス脂肪酸は液体の油脂から固体の油脂を作るときに多くできてしまうもので、マーガリンやショートニング、業務用の揚げ油や、ホイップクリームなどのクリーム類に含まれます。

トランス脂肪酸をたくさんとると、悪玉コレステロールが増えて善玉コレステロールが減るといわれていますし、心臓病のリスクも高くなります。

肥満やアレルギーに関係しているという報告もあります。

アメリカなど、食事に脂肪が多いことが問題になっている国では、表示の義務付けや規制が始まっていますが、日本ではまだガイドラインがあるだけで義務はありません。

では、何故日本では義務づけられていないのでしょう?

それは、日本国民のトランス脂肪酸摂取量は、WHOが推奨する総エネルギー比1%未満を下回っており、通常の食生活では健康への影響は小さいという、食品安全委員会の見解に基づいているという理由をあげています。

しかし、消費者の厳しい目が段々と広がりつつあります。

消費者もテレビやネットなどから個々が情報を得る現代では、食品安全委員会の見解だけでは納得しなくなってくるのではないでしょうか。

トランス脂肪酸の悪者ぶりがテレビの情報番組などで広まったことで、油脂メーカーや製パン会社では、進んで商品中のトランス脂肪酸を減らして情報を公開するようになってきているのが現状です。

私達消費者も、そういった動きがあれば、ある程度は安心して購入する事が出来ますね。

 パン屋のパンにトランス脂肪酸が使われている可能性は?

 

パン屋のパンにトランス脂肪酸が使われている可能性は?

もしかしたら毎日、朝昼と口にするこのパンで知らず知らず害のある量をとってしまっているのかも・・・と、トングを手に、迷ってしまうかもしれません。

トランス脂肪酸はマーガリンやショートニングに入っていることが多く、もちろんそれらを使って作られたパンやドーナツなどにも含まれます。

バターや牛乳などの乳製品にも、ごくわずかながら天然のトランス脂肪酸が含まれているので、どんなパン屋さんであってもトランス脂肪酸ゼロ!とうたうことは無理かもしれません。

ですが最近は、材料にこだわった小さなパン屋さんが町のあちこちに見られるようになり、そういうお店ではマーガリンやショートニング、業務用のクリームなどを使用していないところも多いので、安心してパンを選べそうです。

またマーガリンやショートニングでも、トランス脂肪酸を減らしたものやゼロのものもあるので、お店の人に「油脂はどんなものを使っていますか?」と聞いてみるのもいいでしょう。

こだわっているパン屋さんほど、きちんと答えてくれるはずですよ。

それでも気になるようであれば、油脂の多いパンや揚げ物を避けるといいかもしれません。

デニッシュやクロワッサン、ドーナツの代わりに、フランスパンなどハード系の食事パンをメインに選べば、トランス脂肪酸の値は確実に下がります。

 

スポンサーリンク

 

 スーパーやコンビニのパンは安心?

 

スーパーやコンビニのパンは安心

 

大手製パン会社やコンビニの自主ブランドでは、トランス脂肪酸を減らす取り組みをホームページに載せているところも増えてきました。

成分表をチェックすることができれば、いつも買っているパンに含まれるトランス脂肪酸の量がわかります

WHO(世界保健機関)は今年、2023年までに人工のトランス脂肪酸をゼロにする計画を発表しました。

世界的な流れに押されて、これからは日本でも表示義務や規制が始まることになるかもしれません。

ニュースや情報番組でトランス脂肪酸が取り上げられることがまた増えれば、それだけでもメーカーは対応を迫られるでしょう。

すでにマーガリンは、トランス脂肪酸の害があるものとしてやり玉に挙げられ、消費が落ちてしまっていますので、マーガリン製造会社の中にはこのWHOのニュースの先手を打って、トランス脂肪酸を含まない商品をアピールしているところもあります。

トランス脂肪酸というとマーガリンのイメージが強いですからね。

そこで、マーガリンの製造会社も手を打ってくれるというのはありがたい話ではありますが、マーガリンそのものより、お菓子や油脂を多く含む食品などからトランス脂肪酸を多く摂ってしまっている部分は大きいといえますね。

マーガリンだけにこだわらず、お菓子や油脂を多く含む食品の食べ過ぎに注意する方がよっぽど安全とも言えますね。

 

パンで太る体質とその理由は?朝におすすめのパンや原料について

 

スポンサーリンク

 

季節の変わり目は自律神経の乱れが原因!秋の眠気と体調の関係は?季節の変わり目は自律神経が乱れる時期!秋の眠気と体調の関係は?前のページ

50代女性の基礎代謝を上げる方法!オススメのサプリで体型にも変化が起こる!次のページ50代女性の基礎代謝を上げる方法!体型にも変化が!

ピックアップ記事

  1. 紫外線が強い時間帯は?4、5月の紫外線の量と日焼けに要注意!
  2. くしのほこりの取り方と予防法!ヘアブラシの白い汚れを簡単に取るには?
  3. 梅雨時期の体調不良は胃腸関係の不調や自立神経の乱れが多い!
  4. 大阪の安いプール!人気のスライダー付きなど穴場24選紹介!
  5. 50代女性の基礎代謝を上げる方法!オススメのサプリで体型にも変化が起こる!

関連記事

  1. パンで太る体質とその理由は?朝におすすめのパンや原料について

    食品関係

    パンで太る体質とその理由は?朝におすすめのパンや原料について

    パンって、なんとなくご飯より太りそう・・・というイメージはありませんか…

  2. 炭酸水は胃に良い?悪い?胃が荒れるのは本当?胃酸過多なら注意!

    美容・健康

    炭酸水は胃に良い?悪い?胃が荒れるのは本当?胃酸過多なら注意!

    最近、肌にも良くてダイエットにも良いと言われて流行っている炭酸水ですが…

  3. 食品関係

    ファットスプレッドとマーガリンどちらが太る?カロリーの違いや安心度は?

    忙しい朝でも簡単に用意することのできるトーストは、朝食の定番!という人…

  4. 生野菜と乾燥野菜、焼き野菜の栄養価とオススメはどれ?

    食品関係

    生野菜と乾燥野菜、焼き野菜の栄養価の違いは?オススメの食べ方は?

    「栄養バランスの良い食事をとりましょう!」という事は、よく言われていま…

  5. 美容・健康

    よもぎ茶は美白に効く?肌荒れや肌が綺麗になる効果は?茶殻も利用出来る!

    今回は、よもぎの色々な使い方や効果について紹介していきたいと思います。…

  6. バナナが黒い!腐ってる?見分け方は?食べても良い状態なの?

    食品関係

    バナナが黒い!腐ってる?見分け方は?食べても良い状態なの?

    バナナって、すぐ黒くなるイメージじゃないですか?これって腐って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 2023年小学校卒業式男子の服装と靴!スーツが人気?画像でお…
  2. エアコン掃除で業者が部品を壊したら弁償してもらえる?私の体験…
  3. 20代女性の尿もれ意外に多い?無意識に出る尿もれの原因と対策…
  4. 窓際の紫外線が怖い!UVAが到達する距離はどの位?窓の対策は…
  5. 汗をかいた後の香水は匂いに変化が?夏は特に注意!対策は?
スポンサーリンク
  1. 美容・健康

    頭皮のにおいが臭い!彼氏にバレる前にシャンプー以外のケアも!
  2. 手の甲に血管が浮き出る原因は老化!

    40代50代の美容やお役立ち情報

    手の甲の血管が浮き出る原因は老化!40代50代女性手の老化改善方法とは?
  3. 美容・健康

    紫外線が強い時間帯は?4、5月の紫外線の量と日焼けに要注意!
  4. 世界一受けたい授業の酪酸菌の効果を実体験で報告!ミヤリサンとアレルギーについて

    美容・健康

    酪酸菌は何に入ってる?アレルギー効果を実体験で紹介!ミヤリサンがおすすめ!
  5. 50代女性の基礎代謝を上げる方法!体型にも変化が!

    40代50代の美容やお役立ち情報

    50代女性の基礎代謝を上げる方法!オススメのサプリで体型にも変化が起こる!
PAGE TOP