食品関係

アーモンドの栄養素にはどんな効果と効能があるの?1日何粒が理想的?

モデルや有名人の美容のお供として、よく話題になるのは『アーモンド』です。

それだけ話題になるアーモンドですから、その栄養素の効果、効能についても気になりませんか?

それに、1日一体何粒食べるのが効能的なのか?食べ過ぎるとどうなるのか・・・

そんなアーモンドの栄養効果と食べ方について見てみましょう。

 

スポンサーリンク

 

 知られざるアーモンドの栄養素!

 

知られざるアーモンドの栄養素

木の実は古くから大切な栄養源として食べられてきました。

そこから芽を出して生長させるために、言ってみれば母体として、木の実はとても豊富な栄養を蓄えています。

中でもアーモンドは味がよく比較的値段もお手頃で、そして何より女性にとって必要なビタミンEを多く含んでいるため人気があり、最近はスーパーでもいろいろなアーモンド商品が見られるようになりました。

老化防止に効果的な抗酸化作用があることや、ダイエット中の食事にも取り入れたい植物性たんぱく源であることなど、アーモンドをおすすめしたい理由はたくさんあります。

また、栄養豊富な食品だけに食べ過ぎにも注意が必要で、成人女性であれば20粒くらいまでが良いとされています。

ビタミンEやB2が豊富!

アーモンドは食品の中でも、特にビタミンEを多く含む食べ物です。

ビタミンEはトコフェロールとも呼ばれ、酸化防止剤として利用されるなど抗酸化作用の高い栄養素です。

加えてホルモンを調節する働きもあり、生理痛や更年期障害の改善にも役立ちます。

それにアーモンドにはビタミンB2も多く、これは皮膚や粘膜の健康には欠かせないもので、不足すると肌荒れや口内炎、目の疲れなどの症状が出ます。

女性に必要な栄養素として、ビタミンBに関するサプリメントは多く出回っていますよね。

また亜鉛やマグネシウム、カリウム、鉄、カルシウムなども摂ることができ、アーモンドは天然のサプリメントといってもいいほど一粒にギュッと栄養の詰まった食べ物なのです。

 アーモンドの効果効能!老化防止やダイエットに最適!

 

アーモンドの効果効能!老化防止やダイエットに最適!

よく『体の酸化が老化をまねく』といわれますよね。

不規則な生活や食事、日焼けやストレスなどで活性酸素が体の中で増えると、細胞を傷つけてしまい老化や肌のシミ、生活習慣病の原因となってしまうのです。

老化を遅らせる為にも、活性酸素を増やし過ぎない様にしたいですよね。

そんな活性酸素を抑えてくれる、『抗酸化作用』のある栄養素が、ビタミンEです。

アーモンドにはビタミンEが豊富ですから、モデルさんや女優さんにも人気なんですよねー。

ダイエット中なら生アーモンドがおすすめ!

ビタミンEのような抗酸化作用のある栄養素は、活性酸素から細胞を守ってくれます。

液体にしたアーモンドミルクなら、吸収が良くさらに効果的にビタミンEを摂ることができますが、ダイエット中にポリポリと噛んで満腹感を得たいときは生アーモンドがおすすめです。

アーモンドには脂質が多く、ローストして売っているものはその脂質の酸化が早く進んでしまっているので、薄皮のついた生のままを食べる方が栄養が損なわれずに摂る事が出来ます。

もし生アーモンドがあまり好きでなければ、食べるぶんだけを自分でローストするのがいいでしょう。

 自宅でローストする方法 ▼

160℃に予熱したオーブンにアーモンドを並べ、10分程度焼きます。

試しに1粒噛んでみて、カリっとした食感になっていればロースト完了!

または、オーブントースターにアルミホイルを敷き、アーモンドを並べて、15~20分程度焼きあげます。

フライパンで煎る場合は、弱火でフライパンをゆすりながら煎ります。

同じく、1粒噛んでみて、カリっとした食感になっていればロースト完了です。

 

アーモンドは血糖値を上げにくい!

糖質がごく少なく、健康的な植物性たんぱく質が多いアーモンドは、間食として食べても血糖値が上がりにくいのでダイエットにもピッタリです。

カロリーよりも血糖値が上がらない様にする事が、ダイエットには重要です。

血糖値が急激に上がる事によってインスリン分泌が過剰になります。

インスリンは、糖を各組織に運ぶ役割を担いますが、インスリン分泌が過剰になると、たくさん分泌されたインスリンが、糖を脂肪として蓄えようとします。

せっかくカロリーを気にして食事をしていても、血糖値を上げ過ぎてしまっては意味がなくなります。

逆に、カロリーが高いものでも、血糖値が上がり過ぎなければ(緩やかに上がるなら)脂肪が増える心配が少なくなります。

そういった意味でも、アーモンドはダイエット中のおやつとしては最適です!

しかも生アーモンドだと、しっかり噛まなければいけないので、満腹感も得やすくなります。

また、食物繊維も豊富ですので腸の働きを助け、便秘の改善にも役立ちます。

脂質が多いのは確かですが、そのほとんどはオリーブ油と同じオレイン酸で、悪玉コレステロールを減らし善玉コレステロールを増やしてくれます。

 

スポンサーリンク

 

 1日の摂取量と食べ過ぎについて

 

 

1日の摂取量と食べ過ぎについて

 

おいしくて体によくて毎日食べたくなるアーモンドですが、食べ過ぎには注意が必要です。

ビタミンEは取り過ぎても健康に影響してしまうので、成人女性は1日に6.5mgが目安とされています。

アーモンド1粒には約0.3gのビタミンEが含まれているので、だいたい20粒くらいまでと考えればいいでしょう。

また脂質が多いため1粒あたり6キロカロリーあり、総カロリーを考えながらのダイエットをする場合は計算に入れる必要がありそうです。

とはいえその脂質のおかげで、ローストしたてのアーモンドほど香ばしくて口どけがよくておいしいものはありませんよねー。

しかし、ついつい食べ過ぎてしまいそうになるのは、ぐっと我慢!

あと、アーモンドの保存についてですが、きっちり密封して冷蔵庫で保管してくださいね。

そして、封を開けたアーモンドは、なるべく早く食べるようにしましょう!

健康的なおやつとして、ダイエット中のサプリメント代わりとして、ぜひ試してみてください。

 

パンで太る体質とその理由は?朝におすすめのパンや原料について

 

スポンサーリンク

 

フランスの治安は怖い?危険な場所や注意するべき点をまとめて紹介!フランスの治安は怖い?危険な場所や注意するべき点をまとめて紹介!前のページ

フランスへ旅行!気になる女性の服装は?冬の気温やパリジェンヌのファッションが知りたい!次のページフランスへ旅行!気になる女性の服装は?冬の気温やパリジェンヌのファッションが知りたい!

ピックアップ記事

  1. 50代女性の基礎代謝を上げる方法!オススメのサプリで体型にも変化が起こる!
  2. 大阪の安いプール!人気のスライダー付きなど穴場24選紹介!
  3. くしのほこりの取り方と予防法!ヘアブラシの白い汚れを簡単に取るには?
  4. サージカルマスクとは?メディカルマスクとどう違うの?特徴や効果は?
  5. 新札を使う意味とマナーは?祝い事で新札を準備できない時は?

関連記事

  1. 美容・健康

    おにぎりとパンはどっちが腹持ちが良い?カロリーやダイエットに向いているのは?

    炭水化物は太る!というイメージはありますよね。しかし、パン、ご…

  2. 食品関係

    植物肉が健康や体に良いと言われる理由は?日本のソイパテとの違い

    お肉って美味しいですよね。ただ、様々な理由によりお肉を食べるこ…

  3. 美容・健康

    にんにくオリーブオイル漬け油(アホエン)の効果は認知症や脳の若返りに絶大!

    年齢を重ねていくと、認知症などが心配になってくる人も多いかと思います。…

  4. 食品関係

    お弁当!夏場の傷まない対策とコツ!保冷剤や食材以外にも気をつけて!

    毎日お弁当を作っている人にとっては、夏場は一番気を使うものですよねー!…

  5. 美容・健康

    ヒポクラテススープは奇跡の野菜スープ?長生きやダイエットにも!材料やレシピは?

    奇跡の野菜スープ!とも言われているヒポクラテススープというものを知って…

  6. 美容・健康

    蜂蜜の悪いところって?食べすぎるとどうなる?効能や副作用について

    甘くておいしい蜂蜜は、美味しいだけではなく身体にも言い!と言われていま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

  1. ムダ毛の伸びる早さってどれ位?髪の毛と体毛の伸びるスピードは…
  2. 2024年小学校卒業式男子の服装と靴!スーツが人気?画像でお…
  3. エアコン掃除で業者が部品を壊したら弁償してもらえる?私の体験…
  4. 20代女性の尿もれ意外に多い?無意識に出る尿もれの原因と対策…
  5. 窓際の紫外線が怖い!UVAが到達する距離はどの位?窓の対策は…
スポンサーリンク
  1. 美容・健康

    頭皮のにおいが臭い!彼氏にバレる前にシャンプー以外のケアも!
  2. 美容・健康

    お金をかけずに肌を綺麗にする方法!一週間で効果あり!30・40代からでも大丈夫!…
  3. 美容・健康

    梅雨時期の体調不良は胃腸関係の不調や自立神経の乱れが多い!
  4. 世界一受けたい授業の酪酸菌の効果を実体験で報告!ミヤリサンとアレルギーについて

    美容・健康

    酪酸菌は何に入ってる?アレルギー効果を実体験で紹介!ミヤリサンがおすすめ!
  5. くしにほこりがつくのは何故?白い汚れがつく原因や取り方は?

    暮らしに関係する事

    くしのほこりの取り方と予防法!ヘアブラシの白い汚れを簡単に取るには?
PAGE TOP