インフルエンザ100%除菌消毒出来る液体エタノールを薬局で買おう!

美容・健康

インフルエンザ100%除菌消毒出来る液体エタノールを薬局で買おう!

毎年冬が近づくにつれ、必ず流行るのが『インフルエンザ』です。

ウイルスは乾燥した状態だとさらに感染しやすいので、どうしても冬に大流行してしまいます。

予防法といえば、手洗いうがい、マスク!

そして何と言っても完全にインフルエンザウイルスを殺す事が出来る『エタノール』は必須です!

インフルエンザウイルスって何となくですけど、『強いウイルスで、なかなか死なないんじゃない?』ってイメージありませんか?

でもエタノールなら、完全撃退出来るんです!

そんなエタノールが、何故インフルエンザウイルスに効くのか?他のウイルスではどうなのか?そういった事についても紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

目次

 エタノールが何故インフルエンザウイルスを100%撃退出来るのか?

 

エタノールが何故インフルエンザ菌を100%除菌出来るのか?

インフルエンザウイルスは、脂肪で構成されるエンベロープという外膜をもっています。

要するに、エンベロープに包まれている状態なのです。

実は、このエンベロープが感染の原因で、このエンベロープという膜が細胞に感染していくのです。

エタノールの成分であるアルコールは、脂肪を壊す作用があるので、エンベロープを破壊する事が出来ます。

エンベロープ外膜が無くなったインフルエンザウイルスは、活性化出来ず弱っていきます。

そうなると、感染する事は出来なくなるので、エタノールでインフルエンザウイルスを100%撃退出来る。という事になる訳です。

エタノールが活躍する為のキーワードは、『エンベロープ外膜を持っているウイルス』という事ですね。

では、インフルエンザ以外で冬に感染力が増す、ノロウイルスやロタウイルスにエタノールは効くのでしょうか?

 ノロウイルスやロタウイルスにエタノールは効かない?

 

ノロウイルスやロタウイルスにエタノールは効かない?

基本、エタノールは脂質を破壊するので、脂質で構成された細胞膜を持った細菌やウイルスなどは、エタノール消毒(アルコール消毒)で殺菌する事が出来ます。

しかし、ノロウイルスやロタウイルスは、エタノール消毒では撃退出来ません。

ノロウイルスやロタウイルス、アデノウイルスや、ポリオウイルスは、先程紹介した『エンベロープ』という外膜を持っていません。

これらのウイルスは、『ノンエンベロープウイルス』と呼ばれています。

なので、エタノールはあまり意味がない。。。という事になるんです。

この、ノンエンベロープウイルスを不活化する為には、脂質ではなく、たんぱく質の殻を破壊させる事が一番有効だと言われています。

その為には塩素系消毒剤が有効です。

薬局で手軽に購入出来る『次亜塩素酸ナトリウム』を使用しましょう!

ハイターなどですね!

 

 次亜塩素酸ナトリウム消毒液の作り方 


◎ 500mlのペットボトルに水を入れます。

◎ そこへペットボトルのキャップ2杯のキッチンハイターを混ぜて出来上がり。

 

ノロウイルスやロタウイルスかも・・と思ったら、即、塩素系消毒液を用意してくださいね。

感染力が非常に強いウイルスですので、感染者の触った場所やトイレなどは、それで充分に消毒しましょう!

 薬局で買う際は無水エタノールじゃなく消毒用エタノールを!

 

薬局で買う際は無水エタノールじゃなく消毒用エタノールを

エタノールには3種類あります。


◎ 無水エタノール

◎ エタノール

◎ 消毒用エタノール

 

無水エタノール』は、その名の通りほぼ無水で、アルコール濃度が一番高いものです。

そして、消毒用エタノールは一番アルコール濃度が低くなっています。

そう聞くと、アルコール濃度が一番高いものが一番効果もある?と思いがちなんですが、無水エタノールには水分がほぼ含まれていないので、(アルコールが)すぐに蒸発してしまいやすいのです。

なので、消毒したい場所にしばらくとどまって、しっかり消毒するという方法には向いていません。

その点、消毒用エタノールは、その名の通り消毒目的なので、数秒殺菌したい場所にとどまってしっかり除菌した後に蒸発します。

薬局で買う際は無水エタノールじゃなく消毒用エタノールを!
その事をしっかり理解した上で、『消毒用』と書かれているエタノールを購入してくださいね。

CMなどでよく見る手ピカジェルなども、アルコール濃度が76.9~81.4vol%含有されているので、インフルエンザウイルスの除菌が出来ますよ。

エタノールは薬局で手軽に購入出来るので、今年の冬は確実に常備しておく事をおすすめします。

 

スポンサーリンク

にんにくオリーブオイル漬け油(アホエン)の効果は認知症や脳の若返りに絶大!前のページ

トマト缶を毎日食べても効果は同じ?危険度は?リコピンの栄養素を効率よく吸収する方法!次のページトマト缶を毎日食べても効果は同じ?危険度は?リコピンの栄養素を効率よく吸収する方法!

ピックアップ記事

  1. 夏に汗で背中や胸がかゆくてぶつぶつが出る病気の原因と治し方
  2. 大阪の安いプール!人気のスライダー付きなど穴場24選紹介!
  3. 梅雨時期の体調不良は胃腸関係の不調や自立神経の乱れが多い!
  4. 目からの紫外線で肌がシミになる!簡単にUVカット対策を!
  5. 50代女性の基礎代謝を上げる方法!オススメのサプリで体型にも変化が起こる!

関連記事

  1. チアシードでダイエット!でも満腹にならない?カロリーも高そう

    美容・健康

    チアシードでダイエット!でも満腹にならない?カロリーも高そう?!

    ダイエットをするときには、運動ももちろんですが、食事にも気を使いますよ…

  2. 昆布水が白髪に効く理由は?髪の毛との関係や昆布水の作り方を紹介!

    美容・健康

    昆布水が白髪に効く理由は?髪の毛との関係や昆布水の作り方と保存方法を紹介!

    NHKのあさイチで紹介されてから話題となった「昆布水」。かつお…

  3. 美容・健康

    かき氷食べても頭痛くならない人の特徴は?アイスクリーム頭痛の治し方は?

    暑い日に食べるかき氷って最高に美味しいですよね!イチゴにメロン…

  4. 美容・健康

    お金をかけずに肌を綺麗にする方法!一週間で効果あり!30・40代からでも大丈夫!

    肌を綺麗にする方法は、お金がかかると思っていませんか?しかも、…

  5. 美容・健康

    夏に汗で背中や胸がかゆくてぶつぶつが出る病気の原因と治し方

    夏に汗をかくと決まって背中や胸、更には頭皮までもが痒くなる・・・…

  6. 足湯の最適温度と時間を紹介!どんな効果があるのか?

    美容・健康

    足湯の最適温度と時間を紹介!どんな効果があるのか?

    足湯には最適な温度と時間がある!足湯の効果を最…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 2023年小学校卒業式男子の服装と靴!スーツが人気?画像でお…
  2. エアコン掃除で業者が部品を壊したら弁償してもらえる?私の体験…
  3. 20代女性の尿もれ意外に多い?無意識に出る尿もれの原因と対策…
  4. 窓際の紫外線が怖い!UVAが到達する距離はどの位?窓の対策は…
  5. 汗をかいた後の香水は匂いに変化が?夏は特に注意!対策は?
スポンサーリンク
  1. 祝い事関係

    新札を使う意味とマナーは?祝い事で新札を準備できない時は?
  2. 夏・レジャー

    大阪の安いプール!人気のスライダー付きなど穴場24選紹介!
  3. 美容・健康

    目からの紫外線で肌がシミになる!簡単にUVカット対策を!
  4. 美容・健康

    頭皮のにおいが臭い!彼氏にバレる前にシャンプー以外のケアも!
  5. 美容・健康

    サージカルマスクとは?メディカルマスクとどう違うの?特徴や効果は?
PAGE TOP