美容・健康

にんにくオリーブオイル漬け油(アホエン)の効果は認知症や脳の若返りに絶大!

年齢を重ねていくと、認知症などが心配になってくる人も多いかと思います。

誰かに全ての世話をしてもらうなんて・・・想像しただけでも恐ろしい!なんて私だったら思ってしまいます。

そんな私の様に、少しでも脳を若返らせたい!という人におすすめのものがあるんです!

それは、にんにくオリーブオイル漬け油です。

何それ?ちょっと美味しそうだけど・・・なんて思うかもしれないんですが、実はこの漬け油が脳の若返りに効果がある!?なんて言われているんですよ。

更に、認知症の初期症状にまで効くだなんて言われているんです。

にんにくとオリーブオイルが認知症に・・・?

想像だけでは、よく解らないですよね。

一体どういうことなのか、作り方も合わせて詳しく紹介いたします!

 

スポンサーリンク

 

目次

 にんにくをオリーブオイルに漬け込んだにんにく油の成分アホエンとは?

 

にんにくをオリーブオイルに漬け込んだにんにく油の成分アホエンとは?

にんにくをオリーブオイルに漬け込んで作るにんにく油。

実は、このにんにく油は脳の特効薬!とまで言われているほど、脳の活性化に良い効果をもたらしてくれる油なんです。

というのも、にんにく油には、アホエンという成分が含まれています。

このアホエンという成分はにんにくを潰し、空気に触れさせて初めて生成されるのです。

そのため、生のにんにくそのものには含まれていないんですね。

そして、このアホエンという成分は油に良く溶けるという性質をもっています。

オリーブオイルは酸化しにくいオイルなので、にんにくをオリーブオイルに漬けておくことでこのアホエンがしっかりと抽出されます。

それにオリーブオイルにも、動脈硬化を防ぐ成分が豊富に含まれており、嬉しい効果があります。

このアホエンが含まれているにんにく油を摂ると、抗菌作用や血液をさらさらにする効果、そして脳の微小循環を改善する効果が期待されます。

 アホエンが認知症の初期症状に効く?!若い人にもおすすめ!

 

アホエンが認知症の初期症状に効く?!

アホエンがなぜ、認知症の初期症状に効くと言われているのか。

それは、脳の微小循環を改善する、血液をさらさらにするといった事からなんです。

脳の血流が改善する事で、脳機能が底上げされます。

そうすることで視床下部の働きが活性化し、脳の中の色々な部位がバランスよく働いてくれるようになります。

脳が活性化することで認知症の初期症状に効くなんて言われています。

更に、不安感や恐怖感を軽減することにもつながります。

これにより夜しっかりと眠ることができる、不安感などが軽減することにより穏やかな気持ちで過ごすことができるといった効果があるんですよ。

なので、認知症を心配する年齢じゃなくても、ぐっすり眠れる事により、他の体調不良が改善されたり、気持ちも前向きなれたりしますので、若い人でもぜひ『にんにく油』を摂ってみてくださいね!

 にんにく油(アホエンオイル)の作り方!

 

にんにく油(アホエンオイル)の作り方!

 

にんにく油はニンニクとオリーブオイルだけで作ることが出来るので、とっても簡単ですよ!


【材料】 
オリーブオイル200ml  ニンニク4片


1.ニンニクをすりおろして、室温で2時間置いておく

2.煮沸消毒を行った清潔な瓶に、オリーブオイルを入れる

3.2ににんにくを入れて、蓋をする

4.直射日光の当たらない場所に置き室温で5日置いておく

5.4をこしたら完成

6.煮沸消毒などを行った清潔な瓶に入れて、冷暗所で保存をする

※ 1か月以内に使い切るようにする

 

にんにく油は、加熱してしまうとアホエンが壊れてしまい効果がありません。

加熱しないでそのままの状態で食べるようにします。

ドレッシングとして、サラダやカルパッチョにかけたりバケッドにつけて食べるのが手軽でおすすめです!

そして、にんにく油を保存するときには、必ず清潔な瓶を使うようにしてくださいね。

もし変色していたり臭いがおかしい・・・という時には1か月以内でも食べずに、必ず破棄するようにしましょう。

 まとめ

 

まとめ

にんにく油はとても簡単に作ることができます。

にんにくそのものには、アホエンは含まれていないので必ず、すりおろしてから2時間置いておくということを忘れずに行ってくださいね!

アホエンを生成するためにこの行程が一番大切です!

美味しく食べて、脳の若返り・・・

とても手軽にできるのでぜひ試してみてくださいね!

スポンサーリンク

ごま油うがいに副作用はあるの?どんな変化が期待できるのか?前のページ

インフルエンザ100%除菌消毒出来る液体エタノールを薬局で買おう!次のページインフルエンザ100%除菌消毒出来る液体エタノールを薬局で買おう!

ピックアップ記事

  1. お金をかけずに肌を綺麗にする方法!一週間で効果あり!30・40代からでも大丈夫!…
  2. くしのほこりの取り方と予防法!ヘアブラシの白い汚れを簡単に取るには?
  3. 大阪の安いプール!人気のスライダー付きなど穴場24選紹介!
  4. ダニにエタノール(アルコール)消毒って効くの?布団にも使えるの?
  5. 50代女性の基礎代謝を上げる方法!オススメのサプリで体型にも変化が起こる!

関連記事

  1. 美容・健康

    子どもの免疫力を上げる食べ物や飲み物は?腸内環境と免疫力の関係

    普段から子どもの健康には気を使っている!というママさん、パパさんも多い…

  2. 揚げ油の酸化防止は梅干し!なぜ?その理由と使用回数について

    食品関係

    揚げ油の酸化防止は梅干し!なぜ?その理由と使用回数について

    油は加熱により酸化が急速に進みます。油が酸化する事によって『過…

  3. 美容・健康

    頭皮のにおいが臭い!彼氏にバレる前にシャンプー以外のケアも!

    頭皮のニオイが臭くて、悩んでる人って多いんですよね。彼氏に『臭い!』と…

  4. 美容・健康

    紫外線が強い時間帯は?4、5月の紫外線の量と日焼けに要注意!

    紫外線対策は1年中!というのも、最近定着してきていますが、日差しがキツ…

  5. 美容・健康

    ホットアイマスクが逆効果になる時は?寝る時や疲れ目は冷やすか温めるかどっち?

    使い捨てのものや、繰り返し使えるタイプのものなど、様々な種類が発売され…

  6. トランス脂肪酸はパン屋のパンには入ってない?スーパーやコンビニパンは?

    食品関係

    トランス脂肪酸はパン屋のパンには入ってない?スーパーやコンビニパンは?

    今や健康に悪いものとしてすっかり知られるようになったトランス脂肪酸。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 2023年小学校卒業式男子の服装と靴!スーツが人気?画像でお…
  2. エアコン掃除で業者が部品を壊したら弁償してもらえる?私の体験…
  3. 20代女性の尿もれ意外に多い?無意識に出る尿もれの原因と対策…
  4. 窓際の紫外線が怖い!UVAが到達する距離はどの位?窓の対策は…
  5. 汗をかいた後の香水は匂いに変化が?夏は特に注意!対策は?
スポンサーリンク
  1. 世界一受けたい授業の酪酸菌の効果を実体験で報告!ミヤリサンとアレルギーについて

    美容・健康

    酪酸菌は何に入ってる?アレルギー効果を実体験で紹介!ミヤリサンがおすすめ!
  2. 美容・健康

    頭皮のにおいが臭い!彼氏にバレる前にシャンプー以外のケアも!
  3. 美容・健康

    紫外線が強い時間帯は?4、5月の紫外線の量と日焼けに要注意!
  4. 手の甲に血管が浮き出る原因は老化!

    40代50代の美容やお役立ち情報

    手の甲の血管が浮き出る原因は老化!40代50代女性手の老化改善方法とは?
  5. 美容・健康

    目からの紫外線で肌がシミになる!簡単にUVカット対策を!
PAGE TOP