月見と うさぎの関係や由来は?

お月見

月見に団子を食べるのはなぜ?2019年の十五夜とうさぎの由来も!

お月見といえば、お団子ですね。

月見といえば、なぜ団子なのか?その理由や団子の数について紹介します。

そして、2019年の十五夜はいつなのか?

月とうさぎの関係や由来についても紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

月見に団子を食べる理由と数は?

 

月見に団子を食べる理由と数は?

お月見には、団子というイメージがありませんか?

そもそも月見というのは、簡単に言えば満月を楽しむ。という事ですが、その『月見』をする時期の理由は、名月の日に月を見て楽しむ。豊作を祈願する。

といった理由があげられます。

日本では、名月といわれる日が旧暦の8月15~16日の夜と、9月13~14日の夜になり、8月15日は『十五夜』、9月13日は『十三夜』と言います。

ちなみに、8月15日の十五夜は『中秋の名月』と呼ばれています。

そして、その月見で団子を食べる理由は、月に感謝の気持ちや豊作祈願、収穫祝い等をする際にまず、月に団子をお供えし、そして供えた物を食べる事で身に付ける。

といった意味があります。

それと、団子が丸いのは、満ち欠けする月に見立てて満月の状態をイメージして、丸くしているそうです。

団子の数についてですが、十五夜の『15』に、ちなんで『15個』にしている場合や、一年に12回満月があるといった意味で『12個』にしたり、十三夜なら『13個』という場合もあります。

2019年の十五夜は?月見との関係は?

 

2017年の十五夜は?月見との関係は?

さて、この中秋の名月と言われている美しい時期の月を楽しむというのは、十五夜にお月見をするという事です。

更に日本では9月13日(十三夜)にも月見をする地域がありますが、この時期はちょうど食べ頃の大豆や栗等をお供えする事から十三夜は、『豆名月』や『栗名月』と呼ばれています。

ただ、お月見は十五夜にするといったイメージですが、何故か十三夜と呼ばれている9月が十五夜の月見だというイメージがありますね。

9月に何故、お月見シーズンって言われるの?と思いませんか?

実は、十五夜は満月の事を指していて、月の満ち欠けを基準としていた旧暦と太陽の動きを基準にしている現在の暦にズレが生じるので、旧暦で言われている8月15日というのが、新暦では毎年、9月中旬~10月上旬の間になってしまうんです。

ですので、新暦では9月中旬~10月上旬が、旧暦の8月15日の十五夜という意味になるんです。

太陽の動きを基準としている新暦で考えると、正確には毎年十五夜は違う日になるという事です。

毎年違った日を十五夜と呼ばず、9月15日を『十五夜でお月見』。と、固定されていたりする場合がありますが、それらは正確に言うと間違い。という事になります。

ではそう考えると、2019年の十五夜はいつになるかという事ですが・・

2019年は、9月13日(金)が十五夜になります。

 

でも、その十五夜の月は、まんまるの満月ではないんです。

月の満ち欠けに微妙な誤差がうまれる為、まんまるの満月は2019年では、9月14日(土)になります。(1日ずれですね)

ですが、中秋の名月と言われている、十五夜は9月13日ですので、この日にお団子を食べて、お月見を楽しむ事も出来ますね!

 

スポンサーリンク

 

月見と うさぎの関係や由来は?

 

月見と うさぎの関係や由来は?

月見とうさぎの関係というより、月とうさぎの関係や、なぜ月にうさぎがいると言われだしたのか?その由来について調べてみました。

やはり、月とうさぎの関係は昔話から来ている様ですね。

猿、きつね、うさぎの3匹が山の中で倒れている貧しい老人に出逢いました。

3匹は老人を助けようとしました。

まず、猿は木の実を集め、きつねは、川へ行って魚をとって、貧しい老人に与えました。

しかし、うさぎは一生懸命探したり、努力はしたものの、何も食べ物を採る事が出来ませんでした。

自分が無力だと感じたうさぎは、猿ときつねに頼んで火をおこしてもらい、自分自身を老人に食べてもらう為に火の中へ飛び込みました。

実は、その老人は帝釈天という仏教の守護神であり、うさぎの行いを見た帝釈天は、この行為を後世まで伝え様と、うさぎを月に昇らせました。

うさぎの周りに煙の様に見えるものは、自らを焼いた時に立ち昇った煙が見えているというお話です。

これはの話は、インドに伝わる仏教説話で伝えられた事により、月にうさぎ。といったイメージとなった様ですね。

ただ、日本では『月でうさぎが餅つきをしている』といったイメージが定着しています。

これは、お月見をする由来と関係があり、米の豊作祈願や収穫祝いの意味を込めて、月にいるうさぎは餅つきをしている。といった話になってるそうです。

なんとなく受け継ぐ風習には、昔の人達にとって深い意味があるんだなぁと思います。

意味や由来を知らずにお月見をするより、団子を食べる理由や供える数、そして月とうさぎの関係等を理解しながらお月見をする方が楽しいと思いませんか?

 

スポンサーリンク

 

2018年9月『秋彼岸』の期間はいつからいつまで?お彼岸2019秋!(9月)お墓参りの期間は?食べ物はおはぎでいいの?前のページ

マスティハの効果とは?化粧品もあるの?世界の村のどエライさんで話題!次のページ

ピックアップ記事

  1. 酪酸菌は何に入ってる?アレルギー効果を実体験で紹介!ミヤリサンがおすすめ!
  2. サージカルマスクとは?メディカルマスクとどう違うの?特徴や効果は?
  3. 50代女性の基礎代謝を上げる方法!オススメのサプリで体型にも変化が起こる!
  4. 新札を使う意味とマナーは?祝い事で新札を準備できない時は?
  5. 梅雨時期の体調不良は胃腸関係の不調や自立神経の乱れが多い!

関連記事

  1. お月見2018!大阪のイベントやオススメスポット!暑さや服装は?

    お月見

    お月見2019!大阪のイベントやオススメスポット!暑さや服装は?

    お月見2019年!大阪のイベント情報とおすすめスポットを紹介し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

  1. ムダ毛の伸びる早さってどれ位?髪の毛と体毛の伸びるスピードは…
  2. 2024年小学校卒業式男子の服装と靴!スーツが人気?画像でお…
  3. エアコン掃除で業者が部品を壊したら弁償してもらえる?私の体験…
  4. 20代女性の尿もれ意外に多い?無意識に出る尿もれの原因と対策…
  5. 窓際の紫外線が怖い!UVAが到達する距離はどの位?窓の対策は…
スポンサーリンク
  1. 美容・健康

    頭皮のにおいが臭い!彼氏にバレる前にシャンプー以外のケアも!
  2. くしにほこりがつくのは何故?白い汚れがつく原因や取り方は?

    暮らしに関係する事

    くしのほこりの取り方と予防法!ヘアブラシの白い汚れを簡単に取るには?
  3. ダニにエタノール消毒って効くの?布団にも使えるの?

    ダニ・ノミ・害虫

    ダニにエタノール(アルコール)消毒って効くの?布団にも使えるの?
  4. 美容・健康

    紫外線が強い時間帯は?4、5月の紫外線の量と日焼けに要注意!
  5. 手の甲に血管が浮き出る原因は老化!

    40代50代の美容やお役立ち情報

    手の甲の血管が浮き出る原因は老化!40代50代女性手の老化改善方法とは?
PAGE TOP