ギリシャヨーグルトダイエットするには朝か夜どっちに食べる?特徴は?

美容・健康

ギリシャヨーグルトダイエットするには朝か夜どっちに食べる?特徴は?

ダイエットって、辛い・・・なんてイメージがある人も多いのではないでしょうか?

運動はもちろん、食事も気を付けて甘いものなんてもってのほか!なんて思っている人もいるかもしれません。

ただ、そういったダイエットも、もちろんあるんですが甘いものも食べることができるダイエットもあるんですっ!!

それは・・・ギリシャヨーグルトダイエットです!

ヨーグルトなのでほどよい甘味があります。

なので、甘いものを我慢するのが辛い・・なんて思っている人にもお勧め出来ます。

ただ、ギリシャヨーグルトってなんでダイエットに効果があるんだろう?

普通のヨーグルトと何が違うの?なんて疑問もあるかもしれません。

そんな疑問にお答えします!

そして、ギリシャヨーグルトを食べるタイミングについても紹介いたします。

 

スポンサーリンク

 

目次

 ギリシャヨーグルトは高たんぱくで低カロリー!ダイエットにぴったり!

 

ギリシャヨーグルトは高たんぱくで低カロリー!ダイエットにぴったり!

 

ダイエットをしていると、食べるものはできるだけ低カロリーの物を選びたい!と思いますよね。

ただ、低カロリーのものって味気なかったりお腹に溜まりにくかったり・・・

美味しく食べることができて、低カロリーなのがギリシャヨーグルトです!

そして、ギリシャヨーグルトは低カロリーなだけではなく高たんぱくなんです。

筋肉を作るために欠かせない栄養素がたんぱく質です。

たんぱく質を多く摂れて、カロリーが低いものって意外と少ないんですよね。

このギリシャヨーグルトは嬉しいことに高たんぱくで低カロリーなんです。

ダイエット中にはとても嬉しいですよね。

普通のヨーグルトがたんぱく質を約4g含んでいるのに対して、ギリシャヨーグルトは約10gも含んでいるんですよ。

倍以上も含んでいるんですね。

では、たんぱく質の量の違い以外に、ギリシャヨーグルトと普通のヨーグルトって何が違うんでしょうか?

 

 ギリシャヨーグルトの特徴と普通のヨーグルトとの違い

ギリシャヨーグルトの特徴と普通のヨーグルトとの違い

 

ヨーグルトは、牛や羊などのミルクを酵母や乳酸菌で発酵させたものです。

ギリシャヨーグルトも途中までは全く同じ作り方をするんですが、発酵させた後に水切りを行うんです。

水切りをするから、濃厚でねっとりとしたような食感になるんですね!

そして、水きりをすることによってヨーグルトの酸味も軽減されてまろやかな味わいになるんです。

そして、栄養素もギュッと濃縮されるのでたんぱく質も多くなるんです。

 

ダイエットするには朝か夜どっちに食べる方が良い?

 

ダイエットするには朝か夜どっちに食べる方が良い?

 

ヨーグルトを食べるときって、朝ごはんのときに食べる!という人が多いかと思います。

実はヨーグルトを食べるのは朝よりも夜の方が良いんです!

というのも、夜は腸が活発に動く時間帯があるんです。

それが寝てから4時間ほどの間なんですが、この時間にヨーグルトを食べることによって整腸効果を倍増させるんだそうですよ!

ただ、いくら整腸効果を倍増させるとはいってもヨーグルトには糖分も入っています。

寝る直前に食べるのではなく、寝る3時間ほど前までに食べるようにしてくださいね。

そして食べるタイミングなんですが、食後に食べるようにしましょう。

よく食前に食べた方が食事の量を抑えることができる!なんて言われていますが、ヨーグルトの菌は胃酸に弱いので、お腹が空いている状態で食べると、せっかく腸にとって良い乳酸菌が死んでしまうんです。

食事の量を控えめにして、夜ご飯の後のデザートとしてヨーグルトを食べるようにしましょう!

 

 まとめ

 

まとめ

 

ギリシャヨーグルトは色々なメーカーから出ており、プレーンはもちろんいちごやブルーべりー、ピーチなど果実やジャムが入っている物も多くあります。

そういったものが入っているとカロリーや糖分が多くなってしまうんですが、飽きずに続けるためには美味しく食べれるということも大切なことです。

食べてすぐに効果が出る!というものではありません。

長く続ける事が大切ですよ。

酪酸菌が多いおすすめの食べ物一覧と自分の腸内細菌を調べる方法!

 

スポンサーリンク

 

トイレ掃除を毎日してる?続ける簡単な方法は?便座裏は特に注意!トイレ掃除を毎日してる?続ける簡単な方法は?便座裏は特に注意!前のページ

黒カビがついた歯ブラシを使った!大丈夫?カビの予防法や交換時期について次のページ黒カビがついた歯ブラシを使った!大丈夫?カビの予防法や交換時期について

ピックアップ記事

  1. 梅雨時期の体調不良は胃腸関係の不調や自立神経の乱れが多い!
  2. ダニにエタノール(アルコール)消毒って効くの?布団にも使えるの?
  3. お金をかけずに肌を綺麗にする方法!一週間で効果あり!30・40代からでも大丈夫!…
  4. 酪酸菌は何に入ってる?アレルギー効果を実体験で紹介!ミヤリサンがおすすめ!
  5. サージカルマスクとは?メディカルマスクとどう違うの?特徴や効果は?

関連記事

  1. 美容・健康

    ポリアミンを多く含む食べ物は?アンチエイジングに効果的?

    最近、『アンチエイジングにポリアミンがいい!』なんて聞いたことがあると…

  2. 美容・健康

    足の臭いの原因は内蔵の病気に関係あるの?重曹やミョウバン、柿渋石鹸の効果は?

    気になる足の臭い。。。特に夏は裸足になる場所で、あちらこちらで…

  3. 美容・健康

    夏に汗で背中や胸がかゆくてぶつぶつが出る病気の原因と治し方

    夏に汗をかくと決まって背中や胸、更には頭皮までもが痒くなる・・・…

  4. 脂性におすすめのアイライナーは?奥二重もパッチリするマスカラも紹介!

    美容・健康

    脂性におすすめのアイライナーは?奥二重もパッチリするマスカラも紹介!

    脂性肌や乾燥肌、基礎化粧品はそれぞれ専用のものを選んでいると思いますが…

  5. 髪の毛と体毛の1日の伸びる長さは違う?

    美容・健康

    ムダ毛の伸びる早さってどれ位?髪の毛と体毛の伸びるスピードは違う?

    ムダ毛って、処理したと思ったらまたすぐ生えてる・・・って思う事ありませ…

  6. 塩みかんの効果効能は皮に秘密が!肌や血管が若返る!塩みかんの作り方!

    美容・健康

    塩みかんの肌への効果効能は皮に秘密が!血管が若返る塩みかんの作り方!

    血管が若返ると言われる『塩みかん』を知っていますか?『塩レモン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

  1. ムダ毛の伸びる早さってどれ位?髪の毛と体毛の伸びるスピードは…
  2. 2023年小学校卒業式男子の服装と靴!スーツが人気?画像でお…
  3. エアコン掃除で業者が部品を壊したら弁償してもらえる?私の体験…
  4. 20代女性の尿もれ意外に多い?無意識に出る尿もれの原因と対策…
  5. 窓際の紫外線が怖い!UVAが到達する距離はどの位?窓の対策は…
スポンサーリンク
  1. くしにほこりがつくのは何故?白い汚れがつく原因や取り方は?

    暮らしに関係する事

    くしのほこりの取り方と予防法!ヘアブラシの白い汚れを簡単に取るには?
  2. 美容・健康

    梅雨時期の体調不良は胃腸関係の不調や自立神経の乱れが多い!
  3. 美容・健康

    頭皮のにおいが臭い!彼氏にバレる前にシャンプー以外のケアも!
  4. ダニにエタノール消毒って効くの?布団にも使えるの?

    ダニ・ノミ・害虫

    ダニにエタノール(アルコール)消毒って効くの?布団にも使えるの?
  5. 美容・健康

    サージカルマスクとは?メディカルマスクとどう違うの?特徴や効果は?
PAGE TOP