自分の子供が結婚。。。
おめでたい事ですよね。
しかし、同時に親戚、身内が増えるという事です。
さて、身内・・そうなると、相手に会う時は何と呼ぶべきか?
あと、結婚前の顔合わせとしてお互いの家族で食事に行く事もあると思います。
その時は、どちらが食事代を支払うのか?
深く考えなかった事でも、ふと考えるとちょっと悩んでしまう事って、結構あるんですよね。。。
自分の子供の結婚相手の親の呼び方は?
子供の結婚が決まると、まずは相手のご両親とお会いすることになります。
さて、相手のご両親のことは、何と呼べばよいのでしょう。
地域によっては色々と呼び名があるかもしれませんが、ほとんど皆さん同じではないでしょうか。
結婚相手のご両親には
○○さん(○○は名字)
○○ちゃん○○くん(○○は結婚相手の名前)のお父さん、お母さん
何もつけずにお父さん、お母さんなどで呼びます。
子供の結婚相手には、
○○の(○○は地域、県名など)お父さん、お母さん、
などと呼ぶこともあります。
「札幌のお母様はお元気?」
「福岡のお父様は元気?」
などと、地域を前に持ってきて呼ぶのも一般的で多くの方が使われています。
ちなみに私の両親と義両親は○○(名字)のお父さん、お母さんと呼びます。
名字に さん はつけません。
いろんな呼び方があって面白いですよね。
呼び捨てで呼ばない限りは、上でご紹介した呼び方を使って呼んでもどれも気分は悪くならないでしょうから、一度色々○○に当てはめて呼びやすい呼び方を使ってみてください。
また、お相手の方が呼んでくださる呼び方に合わせて呼ぶのも自然で良いと思いますよ!
親も含めた初顔合わせの食事代はどっちが払う?
さて、次に悩むのが初顔合わせのお食事の際に支払いはどちらがするべきなのか・・・という問題です。
お店も2人で選ぶことになるでしょうから、予約する際にメニューなども決め予算も立てやすいです。
最近では、新郎新婦になる2人が両家の両親を招くという意味合いから結婚する2人が支払いをすることが増えています。
またご両親への感謝の気持ちも込めて支払うのは自分たちだという考えの若い方も沢山います。
そうなる前までは、両家で折半することが一般的に多かったです。
もちろん今でも両家で折半する考えもありますし、おかしくはありません。
もめごとが起きないように公平に折半するとお互い気持ちも楽になります。
私の両家の初顔合わせの際は折半をと考えていましたが、義両親が支払いをさせてほしいとおっしゃってくださったので、お言葉に甘えさせてもらいました。
でもとても気を遣いました。
6人分となると結構な金額になりますし。
ですが、主人の顔を立てるという意味でも良かったのかなと今は思っています。
当日の流れで支払いについては変わってしまうかもしれませんが、あらかじめ結婚するお2人でどうするのか前もって必ず考えておいて、自分の両親に伝えておくというほうがスムーズにいくでしょうね。
もしお子様からお支払いについて何の話もなく、どうするのか気になった場合は、ご自身のお子様に一度尋ねて打ち合わせしておくとよいでしょう。
結婚後の親同士の付き合いって皆どうしてるの?
次に考えるのは結婚後、親同士の付き合いはどうしたらよいかということですよね。
呼び方、食事のお支払いに続き、付き合い方についてどうするのかと考えるかたがほとんどです。
気楽にいきましょう^^
特別にお付き合いする必要はありません。
それに、年賀状だけのやりとりでも何も問題はありません。
お中元やお歳暮も贈る必要もありません。
お世話になった方に贈るものであって、こういった品物のやり取りはお互い負担になってしまいます。
冠婚葬祭くらいでしか会わないというのが一般的です。
最近では、こういったスタイルが主流ですから、昭和以前の考えは捨てても大丈夫だと思います。
なかには、結婚されたお子様ご夫婦が、それぞれの義両親と仲良く良い関係であれば、間に入って皆でお食事に行ったりカラオケに行ったり、お孫さんの運動会、発表会などに呼び、お会いする機会など作って交流を深めていくこともあります。
ちなみに私の両親と義両親は趣味や話が合ったようで、住んでいるところがそう遠くはないということもあり、私達夫婦抜きでもお茶したり、カラオケに行ったりする仲になっています。
まぁ、これは稀なことですが・・・^^;
ほとんど、会うことがないというのが一般的なので、気軽にいきましょう!
子供(娘・息子)の結婚相手の親とのお歳暮やお中元は必要?やめたい場合は?
この記事へのコメントはありません。