『お盆のお供え物や飾りつけって、いつからいつまでの期間だったっけ?』
毎年、同じ事をやっていても、ついつい忘れてしまいませんか?
お供え物についても、毎年同じものでいいのか?お菓子か果物か迷ってしまう・・・
といった事もあるかと思います。
という事で今回は、2019年の一般的なお盆の時期と、関東地方・関西地方別でも紹介したいと思います。
そして、お盆のお供えや飾りの時期、お供え物についてもまとめてみました。
2019年 お盆の時期 いつからいつまで?
一般的にお盆の時期は、8月13日~16日の4日間となっています。
今年、2019のお盆時期の曜日はというと・・・
火曜日~金曜日になりますね。(下記表の水色部分)
【 2019年8月 】
お盆休みが8月10日の土曜日からだと、8月18日の日曜日まで休みになる企業もたくさんあるかと思います。
そう考えると、今年2019年のお盆休みは9連休という事になりますね。
お盆時期 関東と関西の違い
まず、関東の一部、その他の一部の地域ではお盆の時期を、旧暦で考える地域もあります。
旧暦とは、1872年以前の日付を言います。
そして、その旧暦のお盆時期というのは『7月15日前後』です。
ですので、一般的には7月13日~16日の4日間が旧暦でのお盆期間です。
ちなみに関西では、お盆の時期を新暦で考えています。
新暦でのお盆期間は、『8月15日前後』になります。
ですので、8月13日~8月16日の4日間が新暦でのお盆期間となります。
上記の時期がお盆になります。
どちらも、1ヶ月違うだけで、日にちは同じ13~16日ですね。
迎え日(盆入り) 13日
送り日(盆明け) 16日
13日に先祖の魂を迎え入れると考えるので、迎え日(盆入り)と呼び、16日に魂を送るという事で、送り日(盆明け)と呼びます。
お盆の期間という考え方は、地域によって1ヶ月の違いがありますが、一般的に仕事のお盆休みに関しては、8月13~16日辺りのお休みが多いですね。
お盆の飾り時期 いつからいつまで?
お盆の飾りつけは、最近あまりしなくなりましたね。
昔みたいに、提灯や迎え火・送り火をされる家庭も少なくなりました。
といっても、ご先祖様はいらっしゃいますよね。
これから先も先祖が増え続ける事は間違いありません。
なので、そんな豪華な飾りをしなかったとしても、最低限これだけはご先祖様の為にしてあげてくださいね。
基本的には、お盆の飾りつけは8月13日(迎え日)~16日(送り日)までの4日間となります。
ちなみに盆提灯は7月終わりや8月初めから出しておいて、13日に明かりを灯してくださいね。
そしてお盆が終わった17日には、全て綺麗に片付けてしまいましょう。
お盆のお花は、出来れば『ほおずき』を入れてあげましょう。
お盆には提灯を飾りますよね。
提灯はご先祖様への目印にしますが、この提灯に形が似ている事から、ほおずきを飾っています。
ほおずきだけをお供え物と一緒に飾ってもいいですが、出来れば仏花と一緒に飾る方が華やかになりますので、ぜひ仏花に混ぜて飾ってあげましょう。
お盆のお供え物は、次に紹介する精霊馬と呼ばれる、なすときゅうりを乗り物に見立てたものをお供え物とする事も出来ますが、それとは別に、故人の好きだった食べ物をお供えしてあげましょう。
お盆の4日間にお供え物を変えたりするのですが、時間がなければ、最低でも故人の好きだった食べ物をお供え物として4日間お供えしてあげてくださいね。
精霊馬は、ご先祖様を送り迎えする為の乗り物として飾ります。
13日は、あの世から戻ってくるので内側に向けて。
16日は、あの世へ帰るので外側に向けるようにして置いてくださいね。
それと、もし迎え火や送り火が出来そうだという方は、簡単なのでぜひご先祖様の為にやってあげてください。
13日の夕方に玄関先で、ご先祖様を迎え入れてあげましょう。
おがらを割って燃やすだけです。
煙に乗ってご先祖様がやってくると言われています。
そして、16日には送り火として、同じようにおがらを燃やします。
きちんとあの世へ帰れるようにしてあげてくださいね。
最近は、簡単なお盆セットもネットで購入出来ますので、そういったものを利用すると手軽にご先祖様を迎える準備が出来ますよ。
日本の昔からの風習など、奥深い部分もたくさんありますよね。
ただ、生活スタイルも変わっていく中、続けていかなくなる風習や習慣もあるのも実情です。
そんな忙しい現代人のスタイルにあったやり方も探せばあるので、お盆の迎え入れなどはご先祖様の為にも続けていきたいものですね。。。
お供え物はお菓子?果物?
さて、それでは次にお盆のお供え物についてお話させて頂きます。
先程も少し触れましたが、お供え物は故人の好きだったものが一番です。
私の家庭では、父が果物が好きだったので、毎年お供え物は果物にしています。
しかし、夏場ですので果物は傷みやすいですよね。
親戚の家にお供え物を持っていく時なんかは、やはりお菓子にする事の方が多いです。
というのも、自分の家なら果物がどれくらいお供えしているか解っているので、いつ食べるというのも予想してますが、他人様のご家庭では果物が嫌いかもしれないし、別の誰か数人が果物を持ってきてるかもしれませんしね。
そうなると、その家の人達は急いでたくさんの果物を食べないとダメですから。。。
傷みやすい果物よりも、日持ちするお菓子の方が食べるまでの日持ちもあるし、人にあげる事も出来ますからね。
ただ、高齢の方だと果物を持ってきてもらった方が、豪華なイメージがあると思います。
若い家族なら、お菓子や飲み物の方が後々助かる事が多いので、喜ばれると思いますね。
例えばお菓子で豪華に見えるものは、やっぱり和菓子です。
しかし、お菓子の中でも賞味期限が短いですからねー。。
そこで、あられやおかきの詰め合わせだと、日持ちしますし子供から大人まで人気がありますから、こういったものが無難かもしれません。
自分の家庭も訪問する時も、故人の好きだったものが解れば、それが一番だと思います。
基本的にはお供え物に決まりというのはないそうです。
なので、飲み物の詰め合わせ等も喜ばれると思いますね。
この記事へのコメントはありません。